YOSCAではノマドワーキングスタイルを取っていることを以前書きました。 オフィスを持たないと、web上でデータや資料を共有することがほとんどなので、自然とペーパーレスになっていくのですが、 書籍に関してはちょっと変わってきます。 もちろん電子書籍も普及しているのですが、全ての本がカバーされている訳ではないので、その時は本を買う必要が出てきます。 リアルな書籍を買うことで出てくるのが、その本をどう … 続きを読む
宮嵜 幸志
NEWメンバーの顔合わせと慰労会
今日は、新たにYOSCAでお仕事を手伝ってくれる仲間の顔合わせと、4半期ぶりの慰労会を開催しました。 皆さん、ライターに関わるお仕事をしていることもあって(?)、とてもクリエイティブな仕事や活動をしているメンバーが多いです。 音楽活動でCDを発売していたり、ラジオに出ていたり、役者をやっていたり。 始めにみんなでご飯を食べに行ったのですが、7人いて2人は全 … 続きを読む
社員の結婚パーティーがありました
YOSCA社のライターの皆様にはお馴染みの名前(?)の阿部君が先日の6日に結婚パーティーを挙げました。 付き合いのきっかけからプロポーズまで全てを知っていただけに喜びもひとしおです。 プロポーズ作戦を社内の全メンバーが関わる一大プロジェクトとして、仕事と並行して考えていた時期が懐かしく感じます。 挙式は海外で挙げ、披露宴を日本でやるスタイルで、阿部君はグアムで挙式しています。 当人は終止緊張し … 続きを読む
過去に実施した、一風変わった会社の制度やルール
以前実施していた会社の制度が改めて振り返ってみると変わったものもあったなと思い、せっかくなのでまとめておこうと思います。 陰謀カード 社内で空前のブームとなったカードゲーム「THE RESISTANCE」内で使用される陰謀カードを社内用に用いた制度です。 「THE RESISTANCE」は人狼と近いルールのゲームで、スパイとレジスタンス(市民)に分かれ、それぞれのミッションをクリアする為に論理的 … 続きを読む
YOSCAの打ち合わせ場所は学食です。
YOSCAではノマドワーキングスタイルを取っていることを前回記事にしました。 ノマドと言えど、リアルに会って打ち合わせをする場も必要です。 そんな時によく利用させて頂いているのが、慶応義塾大学の日吉キャンパスの学食です。 もともと弊社の社員の母校ということもあって、使わせてもらおうという話になったのですが、 MTGを午前中に行い、学生が昼休 … 続きを読む
YOSCAはノマドワーキングスタイルを取っています
株式会社YOSCAは今のところ固定のオフィスを構えておりません。 なぜオフィスを構えずにやっていこうと決めたのか、それにはいくつか理由があります。 パソコンとネット環境があればどこでも仕事ができるから。 固定費を削減できるから。 通勤時間がもったいないから。 まだ組織が小さくて実験しやすいから。 固定観念にとらわれない仕事の仕方を望むから。 仕事は結果、納品物で判断されることを意識 … 続きを読む
株式会社YOSCAの公式ブログを開設致しました。
タイトルの通り、株式会社YOSCAの公式ブログを開設致しました。 私たちの会社名である「YOSCA(ヨスカ)」は、日本語の「よすか」=「寄す処」:身や心のよりどころとすること、頼りとすること。 を由来としています。 弊社スタッフ、ライターの皆さん、お付き合い頂いている企業様にとって信頼おける企業となれるよう、私たちの考えや活動を積極的に発信する場として当ブログを運営して … 続きを読む