
【2023年版】記事作成代行サービスおすすめ22選!
( 最終更新日:2023年1月30日)
オウンドメディア運営を成功させるには、良質な記事コンテンツを増やす必要があります。良質な記事コンテンツをつくるには、読者が読みやすい文章を書くスキルのほか、読者が必要とする情報の分析や、SEOなどのマーケティング知識などが必要になるため、社内メンバーだけで制作するにはハードルが高いです。
そこで提案したいものが、記事作成代行サービスです。記事作成代行サービスとは、記事の作成を代わりに行ってくれるサービスのことで、多くの企業が提供しています。独自のライティング手法や、SEOなどの知見を持ったところも多く、画像・動画撮影の手配にも対応しているため、専門知識がない、または、コンテンツを制作する余裕がない会社にとっては外注するに値するサービスと言えます。
個別にプロのライターに案件を依頼することもできますが、ライターによって成果物のクオリティにムラがあり、期待していたクオリティの記事が納品されない場合も。できれば失敗したくないですよね。また、コンテンツに大きな反響が生じ、オウンドメディアが盛り上がれば、上司からの評価も高まるはずです。オウンドメディアを運営している企業は、記事作成代行サービスを使うことをおすすめします。
そこで当記事では、記事作成代行サービスを22社紹介していきます。
おすすめの記事作成代行サービス22社
|
それぞれ特色がありますので、比較検討してみてください。また、記事作成代行サービスを検討するために役立つ情報として、記事作成代行サービスのメリットとデメリット、依頼できる業務内容・範囲も紹介いたします。ぜひ参考になさってみてください。
目次
- 1 記事作成代行サービスのメリットとデメリット
- 2 記事作成代行サービスに依頼できる業務内容とは
- 3 おすすめの記事作成代行サービス22選
- 3.1 7000人以上のライターとのつながりが強み:Web/取材ライティング【株式会社YOSCA】
- 3.2 SEOの専門知識が豊富:記事制作代行【株式会社grooo】
- 3.3 朝日新聞の100%子会社の強み:オウンドメディア向けサービス【サムライト株式会社】
- 3.4 低価格で検索上位を狙うなら:WeiVライティング【株式会社NEXER】
- 3.5 「独自視点」で良質な記事を:コンテンツ制作【有限会社ノオト】
- 3.6 最新トレンドを追うSEO対策に強み:コンテンツ制作【株式会社PLAN-B】
- 3.7 心理学を使ったSEO支援:記事作成代行Pro【株式会社BRIDGEA】
- 3.8 海外ライターが多数在籍:コンテンツマーケティング【株式会社リファイド】
- 3.9 SEO的に効果がない支援はしない:WEBメディア記事制作代行サービス【stellar株式会社】
- 3.10 『バズ部』を運営する確かな実績:コンテンツ制作代行【株式会社ルーシー】
- 3.11 SEOに精通した編集者が対応:コンテンツ・記事作成代行【ナイル株式会社】
- 3.12 コンテンツマーケティングの老舗:SEOコンテンツ制作【株式会社イノーバ】
- 3.13 記事作成から動画制作まで網羅:キャパネットワークス【株式会社創美社】
- 3.14 こちらも老舗。累計クライアントの多さが魅力:かくたま【サイトエンジン株式会社】
- 3.15 有名女優・俳優のキャスティング力が魅力:オウンドメディアサービス【株式会社ブランジスタメディア】
- 3.16 企業価値向上までサポート:Webコンテンツの企画・制作【株式会社プレスラボ】
- 3.17 大手企業からも厚い信頼:サクラサク流コンテンツマーケティングサービス【サクラサクマーケティング株式会社】
- 3.18 徹底したクオリティチェックを実施:サグーワークス【株式会社ウィルゲート】
- 3.19 国内シェアNo.1のクラウドソーシングサービス:クラウドワークス【株式会社クラウドワークス】
- 3.20 満足度No.1のクラウドソーシングサービス:ランサーズ【ランサーズ株式会社】
- 3.21 主婦の在宅ワーカーが多数活躍:シュフティ【株式会社うるる】
- 3.22 あえてクラウドソーシングサービスの弱点も掲示:Shinobiライティング【CROCO株式会社】
- 4 自社に合った記事作成代行を見つけよう
記事作成代行サービスのメリットとデメリット
記事作成代行サービスのメリット
記事作成代行サービスのメリットはいくつかあります。第一に、記事の本数を担保できることが挙げられます。社内の人材だけで記事本数を稼ごうとしても、ほかの業務があり、なかなか記事執筆だけに集中するのは難しいです。記事作成代行サービスを使って記事を外注できれば、社内に負担がかからずに記事を量産できます。
第二に、クオリティの高い記事をつくれることです。記事作成代行サービスを運営している企業はクリエイティブに強い会社が多く、また、各社ごとにライティングのノウハウを積んでいるため、読み手に「刺さる」コンテンツをつくることができます。また、記事制作に特化しているため、時間をたっぷりかけてコンテンツを制作してくれるのです。
第三に、オウンドメディアの価値を上げてくれます。自社でそれを実施しようとすると、マーケティングをくまなく学ばないといけません。しかし、記事作成代行サービスを請け負う企業は広告・マーケティングのノウハウを持っているところが多いです。わからないことは相談できたり、まるまるお任せしたりすることもできるため、ブランド力の向上を期待できます。
記事作成代行サービスのデメリット
反対にデメリットもあります。第一に、コストです。外注する分、当然費用はかかってきます。また、専門的なジャンルであったり、インタビューや監修が必要な記事であったり、画像・動画撮影も必要となれば、さらにコストはかさみます。
第二に、執筆者によってスキルにバラツキがあることです。複数の記事を作成するとなれば、当然複数のライターが必要となります。記事作成代行サービスでは、ライターを固定することができたり、編集者がクオリティを一定に保つよう管理してくれるサービスもあったりしますが、それでも初めての依頼時は、発注側の期待に沿うものができるとは限りません。特にクラウドソーシングサービスの場合は、初心者のライターも含まれることが多く、スキルの見極めが非常に難しいという点があります。
第三に、契約の辞め時が難しいという点があります。オウンドメディアですからいつかは自社で展開したいところですが、ほぼ記事作成代行サービスに丸投げしてしまっている場合は、いざ自社で全部をやろうとしても自社にノウハウがたまっていません。これでは内製化しようと考えても、同じクオリティでの記事作成は難しいでしょう。そのため、契約の辞め時が難しいのです。
記事作成代行サービスに依頼できる業務内容とは
ここでは、記事作成代行サービスに依頼できる内容を紹介します。もちろん、サービスによって依頼できる範囲は異なります。どこまで代行してもらえるのか、事前に調べておきましょう。
記事内容の企画・提案
まずは記事の要である「企画」です。発注者側は具体的なイメージができていなくてもOKで、極端な例では「この商品をバズらせたい」という依頼でも受け入れてくれる業者さんもあります。とはいえ、一定の方向性(商品を認知してもらうだけなのか、それとも実際に売り上げを伸ばしたいのか)を示したほうが、発注者の意図しているコンテンツに仕上がりやすいですし、業者さん側も良質なコンテンツを作りやすくなります。
記事構成の作成
記事構成の作成もお願いできます。記事の構成が「起承転結」のようなストーリー形式なのか、それとも「結論」から始まるのか。どんな内容を盛り込むのか。構成によって記事の雰囲気はガラリと変わります。発注者側でも、どんな構成が良いのか要望を出し、執筆前に事前にすり合わせておくとよいでしょう。
インタビュー
インタビューも業者さんに依頼できます。インタビューは①取材先の選定、②アポ取り・スケジュール調整、③(写真がいる場合は)カメラマンのアサイン、④インタビュー場所の選定、⑤インタビューなど多くの工程があり、これを自社だけで行うのは大変です。特に⑤のインタビューは、「相手の本音を引き出す」高度なコミュニケーションが求められるため、インタビュー経験豊富なライターさんにお願いするのが効率的だと言えます。
記事の執筆、リライト
もちろん記事の執筆もお願いできます。あらかじめテーマが決まっている場合を除き、基本的には記事の企画から構成まで一気通貫で発注することが多いです(インタビューのあるコンテンツも同様)。また、記事の内容が古くなっていたり、時代にそぐわない内容になっていたりする場合は、記事のリライトを発注することもできます。リライトはゼロから作り上げる必要がない場合、新規で作るよりも安価で発注可能です。なお、リライトはSEOの観点からも検索上位を狙う上で必要です。自社メディアの記事は定期的にリライトしたいところです。
画像(動画)の撮影や選定
記事コンテンツに必ずといって良いほど必要な要素が、画像(動画)です。画像は記事の閲覧、スクロール量を左右するほど重要で、画像選びは重要な作業と言えます。一方の動画は文章では説明しづらい内容を簡単に伝えることができる情報素材でもあり、こちらも良質なコンテンツ制作に欠かせません。どちらも制作にはスキルが求められるため、専門家である業者さんにお願いしたほうが良いでしょう。
SEOコンサルティング
記事は書けばアクセスが伸びるというものではありません。SEOを強化し、Googleなど検索エンジンでの検索順位を上げなければアクセス数を伸ばすことはできないでしょう。SEOは戦略立案からキーワード選定、そして成果計測と幅広いものであり、簡単に習得できるものではありません(SEOコンサルティング専門の会社があるくらいです)。そのため、SEOに関しては、業者さんに依頼することをおすすめします。
おすすめの記事作成代行サービス22選
代表的な記事作成代行サービス22個を紹介していきましょう。各サービスの概要、特徴的なポイント、運営会社情報の順に紹介しているので、検討時の参考にしてみてください。
7000人以上のライターとのつながりが強み:Web/取材ライティング【株式会社YOSCA】

YOSCA(ヨスカ)はコンテンツ制作会社の1つ。ライティングはもちろん、SEO、イラスト・図表の作成、インタビュー動画の作成などを代行してくれます。医療・ヘルスケア分野や美容・健康分野のコンテンツに関しては専門家への取材や監修が入るため、品質の高いコンテンツを発注することができます。
ポイントはライターとの提携。「フリーライターのよりどころ」というプラットフォームを運営しており、そこには7000人以上のライターが登録しています。ライターの専門分野や個性を熟知しているため、基本的にはどんなテーマにも応じることが可能です。経験の浅いライターに対しても、「あなたのライターキャリア講座」という講座を用意しており、ライター自身のスキルアップにも取り組んでいます。
サービス概要
運営会社 | 株式会社YOSCA(ヨスカ) |
会社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F |
設立年 | 2012年12月 |
企業URL | https://yosca.jp/ |
サービスの価格感 | 初期費用:10000円 Webライティング:5円〜/文字 取材ライティング:40000円など ※詳しくはYOSCAサイトをご確認ください。 |
SEOの専門知識が豊富:記事制作代行【株式会社grooo】

grooo(グロー)はWebシステム開発などを手掛ける企業。記事作成代行事業も行っており、記事の発注もお願いできます。医薬医学、法律などのコンテンツに関しては、専門家による監修が入るため、安心です。もちろんインタビュー記事も依頼できます。
ポイントはSEOに強みを持っているところ。SEOの専門知識やノウハウを持った担当者が多く在籍しているので、Google検索結果で上位を狙うことが可能です。「なんとなく」キーワードを狙うのではなく、調査と分析に基づいてロジカルにSEO対策を行うgrooo独自のメソッドがあり、SEOに詳しくない方でも安心して発注できます。
サービス概要
運営会社 | 株式会社grooo (グロー) |
会社所在地 | 東京都千代田区外神田5-1-5 国際ビルディング8F |
設立年 | 2015年2月3日 |
企業URL | https://www.grooo.co.jp/ |
サービスの価格感 | 詳しくは上記サイトよりお問い合わせください |
朝日新聞の100%子会社の強み:オウンドメディア向けサービス【サムライト株式会社】

サムライト株式会社は、「メディアマーケティングカンパニー」を標榜している会社です。コンテンツ制作などを行うオウンドメディア向けサービスのほか、SNSなどの運用を行うアーンドメディア向けサービスも行っています。オウンドメディア向けサービスでは、企画から運用までを代行してもらうことが可能です。
ポイントは朝日新聞社の100%子会社である点。朝日新聞社との人材交流も盛んに行われており、記事のクオリティ担保に力を入れています。また、SNS向けサービスもあるため、SNSに力を入れたい企業にも向いている制作会社と言えます。マーケティングに強い会社でもあり、企業ブランディングに力を入れたい会社にも合っています。
サービス概要
運営会社 | サムライト株式会社 |
会社所在地 | 東京都渋谷区代々木3-57-6 グランフォーレB1 |
設立年 | 2013年9月 |
企業URL | https://somewrite.com/ |
サービスの価格感 | 詳しくは上記サイトよりお問い合わせください |
低価格で検索上位を狙うなら:WeiVライティング【株式会社NEXER】

WeiVライティングは、株式会社NEXER(ネクサ―)が運営する記事作成代行会社です。累計1万社以上の会社のSEO対策・コンサルティングを行っており、ナレッジが蓄積されているのが特徴。一般的にSEO対策を行う企業は検索数からコンテンツ企画を行っていきますが、WeiVライティングではユーザーニーズの発掘から実施してくれるようです。
ポイントはSEOの強さ。自社サイト自身、「記事」+「外注」というキーワードでGoogle検索上位にいます(2023年1月現在)。1文字3円~対応してもらえるようですが、品質の良さを考えると、決して高くはない価格帯だと思います。コピペチェックでは、ツールのほか「目視」で対応している点も出色。
サービス概要
運営会社 | 株式会社NEXER(ネクサ―) |
会社所在地 | (東京本社)東京都豊島区池袋2-43-1 池袋青柳ビル6F |
設立年 | 2012年2月(創業2005年9月) |
企業URL | https://nexer.co.jp/weiv/lp/writting/ |
サービスの価格感 | 1文字3円~ 詳しくは上記サイトよりお問い合わせください |
「独自視点」で良質な記事を:コンテンツ制作【有限会社ノオト】

ノオトはインターネット・メディアを中心に活動する編集プロダクション(同社はコンテンツメーカーと定義)です。記事の企画から執筆・編集、オウンドメディア運営などを行っています。難しいことをわかりやすく伝え、人々の役に立てる「知」を少しずつ増やしていくことを目指している会社です。
ポイントは「独自視点」。誰でも情報発信が可能になった一方で、粗悪なコンテンツがネット上に増えてしまった今、オリジナルな視点でコンテンツ制作をしているのが特徴です。そのために丁寧な取材を心掛けていると言い、安心して記事作成代行を依頼できます。代表の宮脇淳氏はライター界隈では有名な方で、著名なライターを多数輩出しています。
サービス概要
運営会社 | 有限会社ノオト |
会社所在地 | 東京都品川区西五反田1-13-7マルキビル5F |
設立年 | 2004年7月1日 |
企業URL | https://www.note.fm/ |
サービスの価格感 | インタビュー記事:25万円 オウンドメディアのコンテンツ制作:175万円など 詳しくは上記サイトよりお問い合わせください |
最新トレンドを追うSEO対策に強み:コンテンツ制作【株式会社PLAN-B】

株式会社PLAN-BはSEOやWebサイト構築などを手掛ける会社です。マーケティングのいち手法である「コンテンツマーケティング」を得意としています。SEOについてはなんとなくキーワード選定をするのではなく、KPI(中間指標)とKGI(ゴール)を設定し、ロジカルに戦略を立てているところが特徴。
ポイントは最新トレンドを追うSEO対策。Google Search ConsoleやGoogle Analyticsなどはどの企業でも使っているのですが、同社はOLIVEという順位取得ツールを自社開発しているようで、かなりSEOには力を入れているのがわかります。Google検索のアップデートにもいち早く対応し、検索上位のコンテンツを制作してくれることでしょう。
サービス概要
運営会社 | 株式会社 PLAN-B |
会社所在地 | (大阪本社)大阪府大阪市西区新町 1-28-3 四ツ橋グランスクエア6F (東京本社)東京都品川区東五反田2-5-9 島津山PREX 3F |
設立年 | 2003年10月22日 |
企業URL | https://www.plan-b.co.jp/ |
サービスの価格感 | 初期費用;30,000円~ 通常記事:30,000円~ 専門家記事50,000円~ 詳しくは上記サイトよりお問い合わせください |
心理学を使ったSEO支援:記事作成代行Pro【株式会社BRIDGEA】

記事作成代行Proは、株式会社BRIDGEAが運営している記事作成代行サービスです。記事を検索上位に押し上げる独自のシステムが魅力。1つの案件に対して専属のSEOライターが付き、さらにディレクターと校閲者がフォローするため、良質なコンテンツ作成が可能です。
ポイントは心理学に裏打ちされたSEO対策。検索ユーザーの心理を読み取り、良質で心に響くコンテンツ制作をしています。実に記事構成の7割の時間を心理分析に費やしているそうです。その結果、多くの専属SEOライターが検索1位の実績保持者となっています。
サービス概要
運営会社 | 株式会社BRIDGEA |
会社所在地 | (本社)長崎県西海市大島町4563-1 (関東本部)東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F |
設立年 | 2013年3月1日 |
企業URL | https://article-pro.com/ |
サービスの価格感 | 1文字3.5円~7.5円 詳しくは上記サイトよりお問い合わせください |
海外ライターが多数在籍:コンテンツマーケティング【株式会社リファイド】

株式会社リファイドは、「ニュース記事とコラム記事のハイブリッドコンテンツマーケティング」を標榜する会社。各業界のニュースを発注側の要望するテイストで作成してくれる「ニュース型記事コンテンツ」と、ユーザーが抱く疑問に対して検索結果を表示する「コラム型記事コンテンツ」の2種類のコンテンツを提供しています。
ポイントは海外在住ライターが多数在籍している点。そのため、海外コンテンツも記事作成代行してもらえます。新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって海外に行くことができない今、海外の情報にユーザーの注目が集まっています。そのような中、海外のコンテンツを発注することで海外コンテンツを増やし、自社メディアにアクセスを呼び込むことが可能です。
サービス概要
運営会社 | 株式会社リファイド |
会社所在地 | 東京都新宿区新宿7-26-7 ビクセル新宿1F |
設立年 | 2009年11月27日 |
企業URL | https://llp.leaf-hide.jp/ |
サービスの価格感 | 1記事数千円~数万円 詳しくは上記サイトよりお問い合わせください |
SEO的に効果がない支援はしない:WEBメディア記事制作代行サービス【stellar株式会社】

Stellar(ステラ―)株式会社は、Webメディア記事作成代行サービスを展開する会社です。SEOに強みを持っており、KPI達成にコミットすることを宣言しています。同社の知見と経験から結果に結びつかないと判断した場合は、その依頼はすべて断っているそうです。
ポイントはSEO的に効果がない支援はしないという点。例えば文字数1000字前後の低クオリティ記事の作成依頼は、受け付けていないとのこと。SEOに対して真摯に向き合っているところが信頼できますね。意味のない施策を押し付けられないところが魅力です。
サービス概要
運営会社 | Stellar(ステラ―)株式会社 |
会社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー10F |
設立年 | 2019年3月 |
企業URL | https://content-marketing.stellar-inc.co.jp/ |
サービスの価格感 | SEO・メディアコンサルティングサービス:月額18万5000円~ オウンドメディア立ち上げ支援サービス:月額120万円~ 詳しくは上記サイトよりお問い合わせください |
『バズ部』を運営する確かな実績:コンテンツ制作代行【株式会社ルーシー】

株式会社ルーシーは、コンテンツマーケティングを担う会社。「他のどの企業よりも『価値のあるコンテンツ』を追究します」と主張している通り、コンテンツの価値を最も重視している会社です。ネット業界にいる方なら見たことのあるメディア『バズ部』も運営しています。
ポイントはテクニックに走り過ぎないSEO戦略にあります。検索ユーザーの求めていることに応えるべく、検索ユーザーのことを徹底的に考え、良質なコンテンツ作りにこだわっています。良質なコンテンツはユーザーに支持されるだけではなく、検索エンジンにも評価され、結果として継続的に集客し続けるコンテンツとなるのです。
サービス概要
運営会社 | 株式会社ルーシー |
会社所在地 | 東京都港区西新橋2-7-4 CJビル11F |
設立年 | 2012年5月 |
企業URL | https://lucy.ne.jp/writing |
サービスの価格感 | 詳しくは上記サイトよりお問い合わせください |
SEOに精通した編集者が対応:コンテンツ・記事作成代行【ナイル株式会社】

ナイル株式会社はデジタルマーケティングなどを行う会社。SEOを熟知した編集者が記事作成代行を行います。そのSEOスキルは確かなものであるようで、ウェビナー(Webのセミナー)を多数開催しています。
ポイントはコンバージョンに至るまで丁寧に戦略を練ってくれるところ。ただ単に検索順位を上げるのではなく、しっかりとコンバージョンするまでコンサルティングしてくれます。「広告なしで売り上げを上げたい」という企業におすすめの記事作成代行です。
サービス概要
運営会社 | ナイル株式会社 |
会社所在地 | 東京都品川区東五反田1-24-2 東五反田1丁目ビル7F |
設立年 | 2007年1月15日 |
企業URL | https://nyle.co.jp/business/dgm |
サービスの価格感 | 詳しくは上記サイトよりお問い合わせください |
コンテンツマーケティングの老舗:SEOコンテンツ制作【株式会社イノーバ】

株式会社イノーバは、コンテンツマーケティングのパイオニア的存在。代表の宗像淳氏は、コンテンツマーケティングの教科書である『いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本』の著者でもあります。記事作成代行のナレッジが膨大に蓄積されています。
ポイントはやはりSEOの知見。自社メディアにて「コンテンツマーケティング」「コンバージョン」「ホワイトペーパー」といったビッグワードで検索順位1位を獲得しています。やはり老舗企業ということで、安心して記事作成代行を依頼できそうです。
サービス概要
運営会社 | 株式会社イノーバ |
会社所在地 | 東京都新宿区市谷船河原町9-1 NBCアネックス市谷ビル7F |
設立年 | 2011年6月28日 |
企業URL | https://innova-jp.com/service-seo |
サービスの価格感 | 詳しくは上記サイトよりお問い合わせください |
記事作成から動画制作まで網羅:キャパネットワークス【株式会社創美社】

キャパネットワークスは、株式会社創美社が運営する記事作成代行サービス。全国900名以上のプロカメラマン・ライターのネットワークがあり、カメラマンやライターの出張費を削減できます。その結果、比較的安価で記事作成代行を発注できます。
ポイントはコンテンツ制作全般を網羅したサービスにあります。記事コンテンツ制作だけではなく、セミナー・講演会の記録動画やインタビュー動画なども扱っています。そのため、単に文章だけでコンテンツを作るのではなく、動画などを駆使したよりわかりやすいコンテンツ制作が可能です。
サービス概要
運営会社 | 株式会社創美社 |
会社所在地 | 群馬県前橋市古市町1-4-3 |
設立年 | 2002年(創業1961年) |
企業URL | https://www.capa-net.jp/service/coverage-writing.html |
サービスの価格感 | 取材・ライティング:30000円(参考価格) 詳しくは上記サイトよりお問い合わせください |
こちらも老舗。累計クライアントの多さが魅力:かくたま【サイトエンジン株式会社】

かくたまはサイトエンジン株式会社が運営する記事作成代行サービス。13年に及ぶWebマーケティング事業を通じて得たノウハウが強みです。弁護士や医師などが監修した記事から、古くなった記事のリライトまで幅広いサービスを扱っています。
ポイントは累計クライアント社数の多さ。2015年~2020年の実績で808社以上のクライアントを担当しています。会社の規模もスタートアップから大企業まで様々。その知見が、クオリティの高い記事作成に活きているのだと思われます。
サービス概要
運営会社 | サイトエンジン株式会社 |
会社所在地 | 東京都千代田区神田神保町1-7-11 日本文芸社ビル6F |
設立年 | 2008年8月 |
企業URL | https://cakutama.com/ |
サービスの価格感 | 1文字4.5円~ 詳しくは上記サイトよりお問い合わせください |
有名女優・俳優のキャスティング力が魅力:オウンドメディアサービス【株式会社ブランジスタメディア】

株式会社ブランジスタメディアは、オウンドメディアを依頼できる会社です。元々電子雑誌を手掛けており、そのノウハウをオウンドメディア運営に活かしています。紙媒体出身者も多く、確かな編集力を持つスタッフによってサービス展開中です。
ポイントはそのキャスティング力。手掛けたオウンドメディアには、日本を代表する女優・俳優・モデルが200名以上登場しています。「うちの会社のメディアを著名人で彩りたい」と考えている方には最良のサービスであると言えます。
サービス概要
運営会社 | 株式会社ブランジスタメディア |
会社所在地 | 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル |
設立年 | 2020年4月1日 |
企業URL | https://www.brangista.com/own_media/ |
サービスの価格感 | 詳しくは上記サイトよりお問い合わせください |
企業価値向上までサポート:Webコンテンツの企画・制作【株式会社プレスラボ】

プレスラボはいわゆる編集プロダクションで、記事作成代行をお願いできる会社です。企画から執筆、サイト運営まで一気通貫で代行してくれます。ヤフーニュース特集なども担当しており、編集力にも実績があります。
ポイントは単純なページビュー増加施策や「バズる」ことだけではなく、企業の価値向上のためのコンテンツづくりをしている点。一般的にSEOの会社はページビュー数やコンバージョン率をKPI/KGIとするところが多いですが、こちらの会社ではさらにその先の「企業価値」に目標を置いているところが特色です。
サービス概要
運営会社 | 株式会社プレスラボ |
会社所在地 | 東京都豊島区 ※フルリモートのためオフィスはありません |
設立年 | 2008年3月 |
企業URL | https://www.p-labo.biz/ |
サービスの価格感 | 詳しくは上記サイトよりお問い合わせください |
大手企業からも厚い信頼:サクラサク流コンテンツマーケティングサービス【サクラサクマーケティング株式会社】

サクラサク流コンテンツマーケティングサービスは、株式会社サクラサクマーケティングが運営する記事作成代行サービス。16年間SEO専業で業務を行ってきたこともあり、SEOに強いサービスです。一部上場企業にも多数納品しており、大手企業からも信頼を獲得しています。
ポイントは、納品後もコンバージョン率向上をサポートしてくれる点。納品して終わりではなく、リライトやCTA(行動喚起)改善、ヒートマップによる分析などにより企業の売り上げに貢献してくれます。
サービス概要
運営会社 | 株式会社サクラサクマーケティング |
会社所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-3-9 ヒューリック渋谷一丁目ビル620 |
設立年 | 2005年8月8日 |
企業URL | https://www.sakurasaku-labo.jp/services/contents-marketing |
サービスの価格感 | 詳しくは上記サイトよりお問い合わせください |
ここからは、クラウドソーシング型の記事作成代行サービスを見ていきましょう。
徹底したクオリティチェックを実施:サグーワークス【株式会社ウィルゲート】

サグーワークスは、株式会社ウィルゲートが運営する記事作成代行サービス。総ライター数約29万人という巨大なプラットフォームです。専任コンサルタントが提案から納品まで行う「オーダーメイドプラン」と、 1記事から発注可能な「オンライン発注プラン」があります。
ポイントは徹底したクオリティチェック。目視での誤字脱字確認のほか、文章表現や表記ルールの逸脱がないかまでチェックします。一部のテストに合格した「プラチナライター」を指定した場合には、校正も「厳選された承認者」が担当しています。
サービス概要
運営会社 | 株式会社ウィルゲート |
会社所在地 | 東京都港区南青山3-8-38 南青山東急ビル3F |
設立年 | 2006年6月20日 |
企業URL | https://works.sagooo.com/ |
サービスの価格感 | 1文字0.75円~ 詳しくは上記サイトよりお問い合わせください |
国内シェアNo.1のクラウドソーシングサービス:クラウドワークス【株式会社クラウドワークス】

クラウドワークスは株式会社クラウドワークスが運営する記事作成代行サービス。登録しているワーカー(受注側)は470万人であり、国内シェアNo.1です。記事執筆のほか、翻訳や営業資料作成などにも対応しています。
ポイントはワーカーの評価システム。ワーカーごとに仕事に対する評価が付くため、食べログのように客観的な評価を参考にしてワーカーを選ぶことができます。特に実績の高いワーカーを「プロクラウドワーカー」として認定しているので、信頼性のある仕事をしてもらいたい場合には、そのようなワーカーに記事作成代行をお願いするのがおすすめです。
サービス概要
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
会社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー6F |
設立年 | 2011年11月11日 |
企業URL | https://crowdworks.jp/ |
サービスの価格感 | 1記事2000円~など 詳しくは上記サイトにてご確認ください |
満足度No.1のクラウドソーシングサービス:ランサーズ【ランサーズ株式会社】

ランサーズは、ランサーズ株式会社が運営する記事作成代行サービス。上記のクラウドワークスに比肩するクラウドソーシング型のサービスです。こちらは満足度No.1のサービスとなっており、経験豊富なプロが多数集まっています。
ポイントはランサー(フリーランス)へのサポートの充実度。報酬が極端に低い案件や短納期すぎる案件などをランサー側から運営側に通報できる機能があります。これにより、発注する側に一定の基準以上の条件が求められますが、その分ランサー側と良好な関係で仕事ができるのです。
サービス概要
運営会社 | ランサーズ株式会社 |
会社所在地 | 東京都渋谷区渋谷3-10-13 TOKYU REIT渋谷Rビル9F |
設立年 | 2008年4月 |
企業URL | https://www.lancers.jp/ |
サービスの価格感 | 1記事1000円~など 詳しくは上記サイトにてご確認ください |
主婦の在宅ワーカーが多数活躍:シュフティ【株式会社うるる】

シュフティは、株式会社うるるが運営する記事作成代行サービス。その名の通り、主婦の在宅ワーカーが多数活躍しているクラウドソーシング型のサービスです。主婦の方が多数集まっていることもあり、主婦向けのコンテンツをお願いしやすいです。
ポイントはやはりリアルな主婦目線をコンテンツに盛り込んでくれることでしょう。良い面ばかりを書くのではなく、経済的かどうかや女性や子どもに優しいかなど、ほかのクラウドソーシングサービスでは得られない視点でコンテンツを制作できます。
サービス概要
運営会社 | 株式会社うるる |
会社所在地 | 東京都中央区晴海3-12-1 KDX晴海ビル9F |
設立年 | 2001年8月 |
企業URL | https://app.shufti.jp/ |
サービスの価格感 | 1記事100円~など 詳しくは上記サイトにてお問い合わせください |
あえてクラウドソーシングサービスの弱点も掲示:Shinobiライティング【CROCO株式会社】

Shinobiライティングは、CROCO株式会社が運営する記事作成代行サービス。月内に納品している記事数は291万記事を超えるという、膨大な受発注が行われているクラウドソーシングサービスです。
ポイントはクラウドソーシングサービスならではの弱点をあえて掲載している点。「質にばらつきが出る」「キーワードを指定するだけでは思った通りの内容にならない」など、デメリットを公開しています。ただし、それぞれの弱点をクリアする発注のコツも併記してあるので、発注者として参考になるのではないでしょうか?
サービス概要
運営会社 | CROCO株式会社 |
会社所在地 | 東京都渋谷区代々木4-33-10 トーシンビル6F |
設立年 | 2015年3月 |
企業URL | https://crowd.biz-samurai.com/ |
サービスの価格感 | 詳しくは上記サイトにてお問い合わせください |
自社に合った記事作成代行を見つけよう
以上、記事作成代行を行っている22社を見てきました。記事作成代行サービスは多くの企業が事業を展開しており、どこに依頼すればよいか迷ってしまうかもしれません。しかし、それぞれ特色がありますので、自社に合った記事作成代行サービスを探してみてください。きっと自社に合うサービスが見つかると思います。


- Webライターになるには?記事作成会社の明かす失敗しない始め方 - 2023年8月22日
- 【8パターン】冗長表現とは?という・ことを省いて読みやすさを追求しよう - 2023年7月7日