インタビュー

  1. 記事作成代行のYOSCA
  2. インタビュー
  3. 全国取材も安心!導入事例記事だからこそ依頼したいYOSCAの魅力(株式会社内田洋行ITソリューションズ様)

全国取材も安心!導入事例記事だからこそ依頼したいYOSCAの魅力(株式会社内田洋行ITソリューションズ様)

民間、公共、福祉、文教分野で必要とされる製品・サービスを企画、開発、提供する株式会社内田洋行ITソリューションズ。株式会社内田洋行のグループ会社である同社は全国に21拠点を構え、さまざまな業界でサービスを展開しています。

同社は、建設業界の情報を伝える季刊誌に掲載するシステム導入事例記事の制作をYOSCAにご相談。以来数年にわたって継続的にご依頼をいただいています。今回は、企画部デジタルマーケティング課の石寺富美恵様にYOSCAの記事制作について、率直なご意見をお伺いしました。

(取材日:2024年9月5日)

コロナ禍で要件が定まりづらいときにも前向きに調整してくれた

ーーYOSCAに最初にご相談いただいたのは、2020年の春頃でした。ご依頼背景などを教えてください。

石寺:最初にお問い合わせしたのは、弊社の建設業ERPシステム「PROCES.S(プロセス)」の導入事例も含めた季刊誌の発行を企画していたときです。「業界の最新動向などの情報発信を大切にしていきたい」と企画が持ち上がり、導入事例を盛り込むことは決まったのですが、自社対応で取材記事を作ったことがなく、外注での対応を検討していました。

「PROCES.S」のユーザー様は全国にいらっしゃり、さまざまなエリアでの取材対応をお願いすることになります。そのため、なるべく現地に近いライターさんに対応いただけることを条件のひとつとして、制作会社さんを探していました。YOSCAさんは、全国にパートナーライターさんがいらっしゃるというのを拝見して、問い合わせをした中の1社です。

当時はちょうど新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が発出されるなど、情勢が読めない時期。取材方法も対面・オンラインどちらも可能性があるなど、要件が定まりづらい状況でした。そのような中でも、YOSCAさんは前向きに調整をしてくださり、レスポンスも早く信頼できると感じ、依頼のお声がけをさせていただいたのが2020年夏頃のことです。

豊富な引き出しと知識でまとめる取材力と高品質な記事に感動

ーー実際に依頼されてみて、いかがでしたか。

石寺:感心しているのは、どのライターさんも取材対応力が素晴らしく、記事の質もとても高いことです。都内の取材でよく対応してくださる担当者の方は、経験豊富で回数を重ねるごとに知識も増え、しっかり下調べしてくださるので、難しい話にも対応いただけていることに感動しています。

業界特化型のシステムやサービスの話は、直接関わっていないメンバーでないとわからないことも多いと思うのですが、お客様との会話に困ることもなく話ができているので「きっといろいろ勉強や調査をしてくださっているのだな」と感じることも多いです。どんなことにも好奇心を持ち、ご自身の引き出しもたくさんお持ちなので、どんな話にも対応されています。

特に、お客様が話していることを聞き直しながら、適切な言葉を選んできれいにまとめてくださるスキルには感服しています。お客様とのやり取りで失礼なことがあってはならないのはもちろんですが、このような取材の場は私にとってもお客様の声を直接聞ける貴重な機会ですので、心から信頼できる制作会社さんにお任せでき、大変助かっています。

ーー記事の品質面ではいかがでしょうか。

石寺:品質もかなり高いと感じています。企画当初、季刊誌の中で一番時間がかかるのが導入事例だろうと考えていたのですが、これまで21巻発行した中で困ったことは一度もありません。

社内での調整はもちろんですが、取材先のお客様からの修正指示もほとんどないような品質で納品いただけるので、トラブルも大幅な改修もなく進められています。これは、YOSCAさんにお力添えいただいているからこその結果です。本当に助けられています。

取材のプロであるYOSCAに依頼したから得られた安心感

ーーこれまでのお取り組みの中で印象に残っている案件はございますか。

石寺:システムご導入からかなりの年月が経っているお客様の案件です。そのときにも、とても上手にお話を進めて、きれいにまとめてくださったことが印象に残っています。

取材に伺うお客様は、導入後20年以上経っている企業から、導入いただいてからまだ2〜3年という企業までさまざまです。導入後数年であれば、以前との比較もしやすくお話を伺いやすいのですが、弊社のシステムを導入いただいてから月日が経っているお客様ですと、導入当時のことをご存じの方がいらっしゃらないこともあります。

弊社のシステムがあることが当たり前になっていると、導入前との変化も比較しづらいですし、お客様側も「もともと存在するもの」として利用されているので、取材はかなり難しくなります。そういったケースでもお客様から話を引き出して、「こういうことですね」と断片的な情報をうまくまとめてくださる。本当にありがたいな、と感じているところです。

自社でインタビューをして、取材ノウハウを蓄積していく選択肢もありましたが、今となっては、第三者としてYOSCAさんにお話を聞いてもらう形でよかったなと感じています。お客様としても弊社のメンバーに直接話すよりも第三者からのヒアリングという形のほうが話しやすい、ということがあると思います。プロにお任せしている安心感も大きいです。 

YOSCAは柔軟に対応してくれる信頼度の高い制作会社です

ーー最後に、YOSCAへのご依頼を検討されている方へのメッセージを頂ければ幸いです。

石寺:あっという間に4年が経ちましたが、長らくお世話になっているのが信頼の証です。回を重ねるほど、「パートナーとして信頼できる制作会社を見つけられてよかったな」と感じています。

お客様によって、取材エリアや留意点など、要望も変わるので、その都度柔軟に対応していただける点が、とても助かっている大きなポイントです。何かあったときに「まず相談してみよう」と思える信頼関係も築けています。

必要十分なサービスだけを依頼できるので弊社の希望と合致しており、親和性も高かったのだと思いますが、大切なお客様と関わる導入事例取材において、本当におすすめの会社です。

▶大手広告代理店、SEO業者から自治体、独立行政法人まで……記事制作でYOSCAが選ばれる理由はこちら

文章のプロフェッショナルとして、読みやすさ・伝わりやすさにこだわったコンテンツをご用意します。
まずは相談する
文章のプロフェッショナルとして、質の高いコンテンツをご用意します。
まずは相談する