
「今さら学んでも…」という印象が一変!満足度の高いテキスト研修で業務効率化を達成(株式会社ベルサンテスタッフ様)
幼稚園教諭・保育教諭を目指す学生の就活支援「ほいコレ」を通じて、幼稚園や保育園への採用サポート事業や園への先生派遣事業を担う株式会社ベルサンテスタッフ様。単なる人材紹介ではなく”支援”することに重きを置き、多くの学生・先生・園をさまざまな角度からサポートしていらっしゃいます。
そんなベルサンテスタッフ様は、テキストコミュニケーションに関していくつかの課題感をお持ちでした。メールやチャットの誤字脱字や、文章として正しく書けているかどうかへの不安のほか、想いを込めたメルマガを学生に見てもらうための文章作りに難しさを感じられていたそうです。
今回は、実際に受講もしてくださった株式会社ベルサンテスタッフほいコレ事業部の中堀さまに「ビジネスメール・チャット添削研修」の感想をお伺いしました。
自分の中で「文章作りのマニュアル」ができた感覚
ーー弊社の「ビジネスメール・チャット添削研修」を受講する前は、当研修に対してどのような印象をお持ちでしたか?
正直なところ、期待感はそこまで高くありませんでした。これまでテキストについて細かく教えられることはなく、先輩のメールを真似して身につけていくものだったので、「今さら学んでもなぁ…」という気持ちがありました。
テキストの書き方を体系的に学ぶ機会って、なかなかないですよね。私自身、ビジネスマナーの研修を受けたことはありましたが、テキスト系の研修は未経験です。今回受講したメンバーの中でも、テキスト系の研修を受講したことがある者は一人もいませんでした。
とはいえ、社内のテキストコミュニケーションに関してさまざまな課題を抱えていたのも事実です。「当研修を通じて根本的なスキルアップができるといいな」という思いで受講を決めました。
ーー受講前と受講後で、当研修に対する印象に変化はありましたか?
受講前の印象とはすっかり変わり、受講して本当によかったと感じています。なんと言いますか…文章の書き方について、自分の中でマニュアルができたような感覚がありました。
これまでに先輩などからふわっと教えられていた文章に関するノウハウが、自分の中で体系化されたようなイメージです。文章の組み立て方や伝わりやすい表現など、文章作成のポイントが明確になりました。加えて、文章の見直しについて学べたのも嬉しかったです。
今回は、いつも記事制作を依頼しているYOSCAさんから「こんな研修を始めました」とお声がけいただいたので、受講を検討できました。そうでなければ、なかなか自分から受けようとは思わない研修だと思います。
受講した今は「受講したほうがよい研修/受講すべき研修」だと感じています。
オンラインでも主体的な学習ができ、自信につながった
ーー今回はオンラインで受講いただきましたが、講義の内容はいかがでしたか?
全3時間というなかなかヘビーな研修でしたが、あっという間に感じられました。オンライン特有の疎外感みたいなものはなく、「研修を受けて学んだ」という感覚が強く残りました。「話を聞くだけ・資料を見るだけ」の一方的な講義ではなく、ワークなどを交えた双方向のコミュニケーションが展開されていたことが大きな理由だと思います。
今回は4名という少数の受講だったこともあり、マンツーマンに近い構図で講義を進めていただけました。講師の方からの具体的なフィードバックをいただき、しっかり自分の中に落とし込めたと思います。
ーーお取り組みいただいたワークは難しかったですか?
「時間が足りなかった」というスタッフもいたので、個々の能力もある中では、時間配分はもう少しあってもよかったのかなという印象です。すごく褒めてくださるので自信はつくのですが、辛口評価があってもよかったかもしれません。単に私が厳しくしてもらいたいタイプなだけかもしれませんけど…(笑)
スタッフのメッセージが丁寧になり、業務が効率化
ーー受講後、スタッフの皆様に変化はありましたか?
チャットなどでの小さい連絡からメールでのオフィシャルな連絡まで、全体的に文章が丁寧になったと思います。研修を一緒に受講したメンバーから私宛にメッセージをもらうこともありますが、伝えたいことがわかりやすくなって、業務の効率化も図れています。
ーー最後に、当研修の受講を検討されている方に向けてメッセージをお願いします。
テキスト研修は受講する機会もなく、社会人になって数年以上経ってしまうと今さら感もあって、なかなか受けてみようという気持ちにならないと思います。それでも、YOSCAさんの「ビジネスメール・チャット添削研修」を受けたら、印象がガラッと変わって、受講して本当によかったと思えています。
文章に若干の不安がありつつも「今さら学習してもなぁ…」と思っている方にこそ、受講をおすすめしたいです!