BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. SEOライティング
  4. 検索クエリとは?検索意図を捉えるSEO戦略と実践テクニック6選
検索クエリとは?検索意図を捉えるSEO戦略と実践テクニック6選

検索クエリとは?検索意図を捉えるSEO戦略と実践テクニック6選

最終更新日:2024年3月1日)

SEO対策を成功させる上で、検索クエリの分析や活用は欠かせません。しかし、実際の施策では「どの検索クエリをターゲットにすべきか」「コンテンツにどうやって反映すべきか」と悩むことも多いでしょう。

本記事では、検索クエリの種類や調べ方、実践的なSEOテクニックまで、応用するための方法をまとめました。より高度なSEO戦略を立てるために、検索クエリを活用するポイントを押さえましょう。

◉本記事の著者
片山雄平
1988年生まれのフリーライター兼編集者。2012年からフリーライターとして活動し、2015年には編集者として株式会社YOSCAに参画。金融やビジネス、資産運用系のジャンルを中心に、5,000本以上の執筆・編集経験を持つ。他にも中小企業への取材や他ライターのディレクション等、様々な形でコンテンツ制作に携わっている。
株式会社YOSCAへSEOコンテンツの制作についてお問い合わせ

検索クエリとは?SEOとの関係性

検索クエリとは、ウェブ上のユーザーが情報収集をするときに、検索エンジンに入力する語句です。単に「クエリ」や「検索語句」、「検索クエリー」とも呼ばれており、Yahoo!広告では次のように定義されています。

<Yahoo!広告による定義>
検索クエリー:インターネットユーザーが、情報や商品を探すために検索窓に入力した語句(検索キーワード)
引用:Yahoo!広告「検索クエリーレポート – ヘルプ

検索クエリには「旅行」のような単語のほか、「おすすめの旅行先」「旅行 スポット」といったフレーズや複合語も含まれます。SEOの観点では、ユーザーの検索意図を読み取れる情報となるため、検索順位を上げる施策として専用ツール(Googleサーチコンソールなど)で頻繁に分析されています。

キーワードとの違い

キーワードと検索クエリの違いは、対象者と使用目的にあります。

キーワードは、主にウェブ担当者やマーケターなどが使用する、検索クエリから導き出される重要な語句です。SEO対策のほか、広告運用でも特定のキーワードを抽出する場合があります。

一方で、検索クエリはユーザーが検索エンジンに入力する単語やフレーズです。具体的な情報を探すときに用いられるため、ユーザーの直接的なニーズや疑問、悩みなどが反映されています。

検索クエリを深く分析すると、ユーザーが求めている情報を把握することで、SEO対策や広告運用において適切なキーワードを設定できる可能性が高まります。

検索クエリの種類

検索クエリは、ユーザーの検索意図に基づいて4つの種類に分けられます。ここからは具体例も交えて、各種類の意味や特徴、分析できる情報について解説します。

ナビゲーショナルクエリ(案内型)

ナビゲーショナルクエリは、ユーザーが特定のウェブサイトやページに直接アクセスしたいときに使用される検索クエリです。たとえば、旅行サイトを利用する場合は「JTB」、地域の観光サイトを探している場合は「京都市観光協会」などの語句が使われます。

一般的に、ナビゲーショナルクエリは特定のブランド名やウェブサイト名で入力されます。そのため、ユーザーは明確な目的地を持っており、よほどのことがない限りは下位表示されるウェブサイトに辿りつきません。

ナビゲーショナルクエリのSEO戦略では、特定のブランドやサービスに関連するキーワードの最適化を意識する必要があります。

インフォメーショナルクエリ(情報型)

インフォメーショナルクエリは、情報収集や問題解決を目的とした検索クエリです。旅行を例にすると、情報収集をする場合は「京都の観光スポット」、問題解決をする場合は「旅行  雨対策」などが該当します。

インフォメーショナルクエリからは、ユーザーが求めている具体的な情報や解決策などを分析できます。ニーズに対する詳細な回答をコンテンツに含めることで、滞在時間の延長やCV(コンバージョン)につなげやすくなります。

トランザクショナルクエリ(取引型)

トランザクショナルクエリは、商品の購入やサービスの申し込みなど、特定のアクションを目的として入力される検索クエリです。「実行型クエリ」や「Doクエリ」とも呼ばれており、検索結果から具体的な行動に移しやすい特徴があります。

たとえば、海外旅行の準備を進めているユーザーは、「ハワイ旅行パッケージ」や「バリ島ホテル予約」といった検索クエリを使います。これらのユーザーは、パッケージや宿泊施設の予約を目的としているため、CVにつながる可能性が高いといえます。

トランザクショナルクエリのSEO対策では、検索クエリに対して直接的かつ具体的な情報またはオファーを提供することが重要です。

ビジットインパーソンクエリ(エリア型)

ビジットインパーソンクエリは、ユーザーが現在地や特定の地域で情報を探すときに使われる検索クエリです。たとえば、「居酒屋 近所」や「近い お土産屋」などが該当します。

基本的には、地元の店舗やサービス提供者を見つけるために使用されており、ユーザーは地域に根差した情報を求めています。SEO対策にとり入れる場合は、地域名を含むキーワードを適切に使用し、ニーズとの関連性が高いコンテンツを提供することが重要です。

分類できない検索クエリ

上記のほか、明確なカテゴリーに分類できない検索クエリも存在します。

たとえば、検索エンジンに「旅行」と入力した場合、この情報だけでは計画がどの段階まで進んでいるか、どのようなスポットに興味があるのかを判断できません。分類できない検索クエリについては、検索結果で上位表示されるコンテンツの内容から、ユーザーの検索意図を大まかに把握できます。

検索意図の分析が難しい場合は、検索クエリに関するキーワードを広く展開して、さまざまな情報を広くカバーする方法も一つの手です。

株式会社YOSCAへSEOコンテンツの制作についてお問い合わせ

検索クエリの調べ方とは?ツール別の確認方法

検索されることの多い検索クエリや、ウェブサイトに訪問したユーザーが使った検索クエリは、専用のツールを使うと確認できます。ここからは主なツールに分けて、検索クエリの調べ方や分析方法を紹介します。

Googleサーチコンソール

(引用:Google「Google Search Console」)

Googleサーチコンソールは、Google検索におけるウェブサイト上のパフォーマンスを分析できるツールです。検索順位や表示回数のほか、CTR(クリック率)やクリック数、外部リンク(被リンク)の総数なども分析できます。

検索クエリを調べる場合は、以下の手順で作業を進めます。

手順1.Googleサーチコンソールにログインする

手順2.サイドメニューから「検索パフォーマンス」を選択する

手順3.「クエリ」を選択する

各検索クエリの右側にある数値は、それぞれ検索エンジンでの表示回数とクリック数を表しています。

Googleアナリティクス

(引用:Google「お客様のビジネスに適した分析ツールとソリューション – Google アナリティクス」)

Googleアナリティクスは、ユーザーの属性データや行動データをもとに、ウェブサイト改善に役立つ情報を提供するサービスです。検索クエリを調べる場合は、Googleサーチコンソールとの連携が必要になります。連携設定が終わったら、以下の手順で検索クエリを確認してみましょう。

手順1.Googleアナリティクスにログインする

手順2.メニューの「集客」を選択する

手順3.「Serach Console」にある「検索クエリ」を選択する

検索クエリの一覧には表示回数やクリック数のほか、クリック率や平均掲載順位も表示されます。

Bing Webmaster Tools

(引用:Microsoft「Bing Webmaster Tools」)

Bing Webmaster Toolsは、Bingの検索エンジンにウェブサイトを登録し、コンテンツの最適化を図れるツールです。検索クエリを調べたい場合は、以下の手順で作業を行います。

手順1:Bing Webmaster Toolsにログインする

手順2:サイドメニューから「レポート&データ」を選択する

手順3:「キーワード検索」を選択する

キーワード検索のページには、検索クエリごとの表示回数やクリック数、検索順位、CTR(クリック率)などが表示されます。

SEMrush

(引用:オロ「Semrush |オールインワン競合分析ツール」)

Semrushは、登録しているウェブサイトではなく、検索エンジン全体のキーワード分析ができるツールです。以下では、検索クエリを調べる手順を紹介します。

手順1.Semrushにログインする

手順2.サイドメニューから「キーワードマジックツール」を選択する

手順3.キーワードマジックツールで調査したい検索クエリを入力する

検索クエリを入力すると、直近の検索ボリュームやトレンド、競争力などのSEO対策に役立つ情報が表示されます。

検索クエリの3つの活用方法

検索クエリの活用方法は、ウェブサイトの目的や形態、求めるCVによって変わります。ここからは「SEO対策」「リスティング広告」「UI/UX(※)」に分けて、検索クエリの活用方法を紹介します。

(※)ユーザーインターフェースとユーザーエクスペリエンスの略。

SEO対策では検索クエリからニーズを読み解く

SEO対策における検索クエリは、ユーザーのニーズを読み解ける判断材料です。

たとえば、「国内旅行 費用」という検索クエリからの流入が多い場合、大半のユーザーは価格情報を求めていると考えられます。一方で、「国内旅行 スポット」で検索をしているユーザーは、価格情報を求める前段階であり、大まかなエリアや行き先を考えている可能性が高いでしょう。

このような検索意図を捉えて、必要な情報を提供するコンテンツを作成すると、ウェブサイトの価値が高まるなどの成果が期待できます。既存コンテンツについては、「検索クエリと見出しの関連性が高いか」「検索クエリと関連するキーワードが含まれているか」などを分析し、リライトの正しい方向性を見極めることが重要です。

リスティング広告ではCVにつながるキーワードを選ぶ

検索結果ページに表示されるリスティング広告では、検索クエリから検索意図を想像し、CVにつながるキーワードを選ぶことが重要です。基本的には、ユーザーの検索意図と広告内容が密接に関連すると、品質スコアの向上によって広告が表示されやすくなります。

たとえば、購入意欲の高い検索ユーザーに対しては、「購入」「価格」「比較」といったキーワードが有効になるでしょう。一方で、アクションに結びつきにくい潜在層に対しては、「魅力」や「効果」などが有効になると考えられます。

もし検索クエリと広告内容にズレがある場合は、ユーザーの検索意図を捉えきれていない可能性があります。このようなケースでは、広告に記載しているキーワードを細分化し、ユーザーが実際に使用する表現や言葉遣いに近づけることが重要です。

検索クエリとの密接度、ユーザーにとって理解しやすい表現を意識しながら、リスティング広告の見え方を改善してみましょう。

UI/UXではユーザーが求める構成に寄せていく

検索クエリは、ウェブサイトのUI/UXを向上させる情報としても活用できます。

例として、検索クエリに「国内旅行 スポット」が含まれるケースを考えてみましょう。この場合は、地域別のスポット情報や、注目されているスポットの一覧などがあると、効率的に情報収集できるUI(ウェブサイトの外観)を目指せます。

また、「国内旅行 格安」の検索クエリが含まれている場合は、料金の安さ順に並べたプランやパッケージを紹介すると、UX(ユーザーの体験)が向上します。トップページに「格安旅行の売り尽くし」などのキャッチコピーを加えると、さらにUI/UXが向上するかもしれません。

検索クエリからユーザーの検索意図を分析し、それに応じたコンテンツやデザインを提供することで、ウェブサイト全体の利便性が高まります。

ユーザーの検索意図が分からないときの対策

検索クエリから検索意図を読み取れない場合は、どのような対策が考えられるでしょうか。ここからは、ユーザーの検索意図を分析する6つの対策を紹介します。

検索結果の1ページ目のコンテンツを読む

検索クエリに関連するキーワードで検索を行い、1ページ目の検索結果を詳細に読む方法です。この対策では、競合他社や他のウェブサイトがどのような内容を提供しているか、自身のコンテンツに何が足りないかなどを分析できます。

たとえば、狙っているキーワードで上位表示されるページが、質問形式の見出しを多用しているケースについて考えましょう。この場合、多くのユーザーは悩み・疑問に対する回答を求めているため、具体的なソリューション(解決策)が有益な情報になります。

そのほか、検索上位コンテンツの画像や動画を参考にしたり、多用されているフレーズを分析したりする方法も有効です。これらの情報をもとに、コンテンツをリッチにしてユーザー体験を向上させることが、検索エンジンからの評価を高めるコツになります。

サジェストワードを確認する

サジェストワードとは、検索窓にキーワードを入力した際に表示される関連キーワードです。過去の検索回数などのデータをもとに表示されるため、サジェストワードからはユーザーの検索意図や関心事を読み取れます。

上の画像は、Googleの検索エンジンで「旅行」と入力した場合のサジェストワードです。多くのユーザーは、計画を立てるときに役立つ旅行サイトや、あると便利な持ち物を知りたがっていると予想できます。

ウェブサイトのジャンル(検索クエリ)によっては、製品・サービスに関する具体的な疑問や、ユーザーが抱えている悩みなどを把握できることもあります。

共起語を確認する

共起語とは、特定のキーワードと頻繁に使われる語句です。検索クエリに基づいた共起語を特定すると、ユーザーが関心を示している情報やジャンルを細分化できます。

たとえば、「国内旅行 格安」の検索クエリに対する共起語を「ツアー」や「ホテル」とした場合、多くのユーザーはパッケージや宿泊先を探していることが予想されます。これらの情報を中心にコンテンツを組み立てれば、検索意図に合致したウェブサイトを制作できるかもしれません。

検索クエリだけでの分析が難しくても、いくつかの共起語と組み合わせることで、ユーザーの検索意図を的確に把握できる可能性があります。

Q&Aサイトをリサーチする

さまざまな質問や回答がまとめられているQ&Aサイトも、ユーザーの疑問や関心事を把握できるツールです。Yahoo!知恵袋やQuoraといったQ&Aサイトでは、日々多くのユーザーが具体的な質問を投稿しているため、世の中のトレンドなどのコンテンツアイデアを提供してくれる可能性があります。

参考記事

Q&Aサイトを活用する場合は、商品やサービス、プロジェクトなどに関する検索クエリを入力してみましょう。その検索結果から、潜在層がどのような情報を求めているか、どのような疑問を持っているかが分析できます。

また、質問に対する回答を自身のコンテンツに用意することで、ユーザーの検索意図を満たせる場合もあります。

ウェブサイトのレビューを確認する

商品の使用感などが書かれたレビューは、ユーザー体験が色濃く反映された情報です。商品を使って良かったこと、便利だったこと、不便だったこと、追加してほしい機能などが記載されているため、レビューからはユーザーの検索意図を読み取れます。

中でも競合サイトのレビューはコンテンツ製作だけではなく、研究開発や広告制作にも役立ちます。SEO対策に重点を置く場合は、ユーザーが求めている情報に加えて、「商品情報を見やすかった」「目当てのページが分かりづらかった」などのUI/UXに関するレビューも参考になります。

SNSで検索する

SNSで特定の検索クエリを使うと、ユーザーがリアルタイムに関心を示している情報や悩みを把握できます。コンテンツの分野によっては、発信されている画像や動画、音声なども参考になるでしょう。

また、検索キーワードに対する反応(発信数、リアクション数など)を見ることで、検索クエリ自体の注目度も判断できます。ただし、検索エンジンにおける検索意図からは外れている情報も多いため、SNSを活用する場合は「ユーザーがなぜ関心を示しているか」「どのような流れでトレンドになっているか」まで深堀りすることが重要です。

検索クエリの実践的なSEOテクニック6選

検索クエリからユーザーの検索意図を読み取った後は、コンテンツに反映する必要があります。以下では、検索クエリを使った実践的なSEOテクニックを紹介します。

1.ロングテールキーワードを活用する

ロングテールキーワードとは、一般的な検索キーワードよりも長く、検索ボリュームの少ないキーワードを指します。ロングテールキーワードにあたる検索クエリを対策キーワードにすることで、検索エンジン上での競争を減らす効果や、CVにつながりやすいユーザーを獲得することが期待できます。

ロングテールキーワードのSEO対策については、以下の記事でも詳しく解説しています。デメリットや注意点もあるので、本記事と併せて確認してみてください。

参考記事

2.検索クエリに基づく内部リンク戦略

内部リンクとは、同一のウェブサイト内の異なるページ間で張られるリンクです。あるコンテンツに、検索クエリに関連する内部リンクを貼ると、ユーザーがほかのコンテンツに関心を示す可能性が高まります。

内部リンクの目的は、あくまでウェブサイト全体のナビゲーションを改善することなので、関連性がないものまで無暗に設置すべきではありません。関連性が高いものに絞ってナビゲーションを向上させるために、検索クエリに基づく内部リンク戦略に取り組んでみましょう。

3.共起語の活用

ある検索クエリの共起語をコンテンツに盛り込むと、検索エンジンはトピックを正確に理解しやすくなります。また、ユーザーの検索意図を満たせる可能性もあるため、分析した共起語は積極的に盛り込むことを考えましょう。

ただし、共起語を無理に使用したり、伝えたい情報とのバランスが悪かったりすると、SEO対策の面では逆効果になることもあります。共起語を適切に配置したい場合は、以下の記事で戦略の立て方をチェックしてみてください。

参考記事

4.検索クエリに基づくメタデータ最適化

メタデータとは、情報検索システムなどの検索対象となるデータ群です。SEOの分野では、タイトルタグやメタディスクリプションなどがメタデータに該当します。

たとえば、タイトルタグなどに「格安旅行」という検索クエリを含めると、検索エンジンに「安いパッケージや宿泊施設との関連性があるウェブサイト」であることを伝えやすくなります。共起語と同じく、無理に詰め込むことは望ましくありませんが、検索クエリに基づくメタデータの作成はSEO対策の一つになります。

5.ローカルSEOの強化

求めているCVやウェブサイトの傾向によっては、検索クエリを活用したローカルSEOの強化も有効な施策になります。

分かりやすい例として、関西エリアでのみ旅行プランを提供する旅行会社について考えてみましょう。対策すべき検索クエリとしては「京都旅行」や「大阪の観光スポット」などが挙げられます。

このように、地域名を含む検索クエリに対応したコンテンツを提供すると、地域密着型のビジネスにおけるオンラインでの可視性を高める効果が期待できます。

6.シーズナリティを意識したコンテンツの最適化

ローカルSEOと似た施策としては、シーズナリティ(季節感)を意識したコンテンツ制作も挙げられます。

季節やイベントに関連する検索クエリをターゲットにすると、タイムリーなコンテンツを提供できます。旅行系のコンテンツでは、「紅葉スポット」や「冬の祭り 観光地」などの検索クエリが例として挙げられます。

長期的な施策にならない場合もありますが、シーズナリティを意識したコンテンツは、SNS上で注目されやすい傾向があります。

ほかの施策と組み合わせて検索クエリを活用しよう

今回解説したように、検索クエリはユーザーの検索意図と深く関連しています。ユーザーの立場から分析をすることで、コンテンツ制作の正しい方向性を判断しやすくなります。

ただし、あくまでSEO対策の一つに過ぎないため、検索上位を目指す場合はほかの施策と組み合わせることが重要です。検索クエリの活用がゴールとならないように、コンテンツ制作の目的はあらかじめ明確にしておきましょう。

本記事の検索クエリに関するテクニックが、貴社のビジネスにプラスとなりましたら幸いです。実際のプロセスで不安や懸念などがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。

株式会社YOSCAへSEOコンテンツの制作についてお問い合わせ
The following two tabs change content below.
片山 雄平
1988年生まれのフリーライター兼編集者。2012年からフリーライターとして活動し、2015年には編集者として株式会社YOSCAに参画。金融やビジネス、資産運用系のジャンルを中心に、5,000本以上の執筆・編集経験を持つ。他にも中小企業への取材や他ライターのディレクション等、様々な形でコンテンツ制作に携わっている。